| Home |
2017.04.12
入園式までの空白の一週間に英語体験、しまじろう英語の成果を実感
3月31日に保育園を退園してから入園式まで、まさに空白の一週間が存在します。
これまで平日あんちゃんと過ごすことがほとんど無かったので、正直どうしたらいいのっっ:(;゙゚'ω゚'):?という感じでしたが、何とかなりました。以前から気になっていた英語の体験授業を入れたことでメリハリがついて良かったです。
イベントと授業に参加したのは4月3日(月)と6日(木)。
月曜は朝食後、あんちゃんパパを見送るという名目で電車ウォッチング。駅まで一緒に自転車に行き、車掌さんに手を振ります。この儀式のためにあんちゃんママは入場料¥150を買います。
近くの公園でひと遊び。見事な晴天。

帰宅後、あんちゃんはしまじろう4月号の付録に夢中で遊びました。
お昼を食べて、いよいよEaster Eventに参加すべく吉祥寺へ!
こちらのイベントは2歳から小学1、2年生までと幅広い年齢対象で、ネイティブの先生が二人。日本語はいっさいありません。
Easter の歌を習い、歌いながらうさぎの真似でピョンピョン。卵を見つけたら先生の前でI found one!と言うフレーズを覚え、最後は別の部屋に行き、隠れた(9割がた見えてましたが^_^)卵を見つけるという余興も。あんちゃん部屋を見渡して大好きな黄色の卵を発見。猛ダッシュで取りに行ってました。
で、授業の最後に作ったのがコチラ。

Easter Eggを入れる籠をPailと言うらしいです。お恥ずかしながら留学経験のあるあんちゃんママは知りませんでした。
分かりやすい英語で進行していったので、あんちゃんは挨拶、動物、色などテンポよく反応してました。
この日のあんちゃんの態度が大変良かったので無料体験レッスンを木曜日に申し込みました。
近くのお店でソフトクリームを食べて帰宅。
帰りにEasterのポスターを見つける度に「Easter Eggs!」と指差してくれるように。
あんちゃんママはこの一年散々複数形を言わせてたので、この日初めて今ままでの努力が報われた気がして1人涙しました。まぁ、すぐに忘れると思いますが。
4月6日(木)
お昼を食べた後吉祥寺にくりだし、再び英会話スクールへ。
今回は無料体験授業です。一学年上の男の子と一緒でしたが、銀座線の靴下を履いていたので一気に親近感がわきました。ちなみにこの日のあんちゃんの靴下はE6系はこまち^ ^。またもやネイティブの先生が2人ついての授業。まさに英語のシャワーで、普段あんちゃんママが地道に英語で話しかけている状況に比べるとかなり贅沢な環境です。
この日はRとLの違いや、レストランでの注文。結構高度だったと思いますがHere you areやPleaseとThank youは言われなくても自分から言いだしたので先生だけでなく親もビックリ。スプーンやフォークが出てくるとSpoon! Fork!と叫ぶあんちゃんですが、さすがにお箸は言えなかった。
それにしてもHere you areなどはやはりしまじろう英語の影響が大きい。あんちゃんママは中古の家庭保育園の英語教材、中古のDWE、しまじろう英語を使っていますが最近はしまじろう英語しか使っていません。
DWEの素晴らしさは十分認識していますが、幼児には難しすぎる部分も多い。一方しまじろう英語はまさに幼児向け。シンプルな問答が繰り返し流れるし、ダンゴムシや電車が出てくるあたりがあんちゃんにピッタリでした。
DWEを買った時はまさかあんちゃんがこんなに電車好きになるなんて考えもしなかったのでDWEは中古で良かったと感じています。
さて、帰りは吉祥寺のブリオッシュアイスバーガーをペロリと平らげ帰りました。頑張った後のアイスは最高!

皆様のブログに励まされています↓↓。

にほんブログ村
これまで平日あんちゃんと過ごすことがほとんど無かったので、正直どうしたらいいのっっ:(;゙゚'ω゚'):?という感じでしたが、何とかなりました。以前から気になっていた英語の体験授業を入れたことでメリハリがついて良かったです。
イベントと授業に参加したのは4月3日(月)と6日(木)。
月曜は朝食後、あんちゃんパパを見送るという名目で電車ウォッチング。駅まで一緒に自転車に行き、車掌さんに手を振ります。この儀式のためにあんちゃんママは入場料¥150を買います。
近くの公園でひと遊び。見事な晴天。

帰宅後、あんちゃんはしまじろう4月号の付録に夢中で遊びました。
お昼を食べて、いよいよEaster Eventに参加すべく吉祥寺へ!
こちらのイベントは2歳から小学1、2年生までと幅広い年齢対象で、ネイティブの先生が二人。日本語はいっさいありません。
Easter の歌を習い、歌いながらうさぎの真似でピョンピョン。卵を見つけたら先生の前でI found one!と言うフレーズを覚え、最後は別の部屋に行き、隠れた(9割がた見えてましたが^_^)卵を見つけるという余興も。あんちゃん部屋を見渡して大好きな黄色の卵を発見。猛ダッシュで取りに行ってました。
で、授業の最後に作ったのがコチラ。

Easter Eggを入れる籠をPailと言うらしいです。お恥ずかしながら留学経験のあるあんちゃんママは知りませんでした。
分かりやすい英語で進行していったので、あんちゃんは挨拶、動物、色などテンポよく反応してました。
この日のあんちゃんの態度が大変良かったので無料体験レッスンを木曜日に申し込みました。
近くのお店でソフトクリームを食べて帰宅。
帰りにEasterのポスターを見つける度に「Easter Eggs!」と指差してくれるように。
あんちゃんママはこの一年散々複数形を言わせてたので、この日初めて今ままでの努力が報われた気がして1人涙しました。まぁ、すぐに忘れると思いますが。
4月6日(木)
お昼を食べた後吉祥寺にくりだし、再び英会話スクールへ。
今回は無料体験授業です。一学年上の男の子と一緒でしたが、銀座線の靴下を履いていたので一気に親近感がわきました。ちなみにこの日のあんちゃんの靴下はE6系はこまち^ ^。またもやネイティブの先生が2人ついての授業。まさに英語のシャワーで、普段あんちゃんママが地道に英語で話しかけている状況に比べるとかなり贅沢な環境です。
この日はRとLの違いや、レストランでの注文。結構高度だったと思いますがHere you areやPleaseとThank youは言われなくても自分から言いだしたので先生だけでなく親もビックリ。スプーンやフォークが出てくるとSpoon! Fork!と叫ぶあんちゃんですが、さすがにお箸は言えなかった。
それにしてもHere you areなどはやはりしまじろう英語の影響が大きい。あんちゃんママは中古の家庭保育園の英語教材、中古のDWE、しまじろう英語を使っていますが最近はしまじろう英語しか使っていません。
DWEの素晴らしさは十分認識していますが、幼児には難しすぎる部分も多い。一方しまじろう英語はまさに幼児向け。シンプルな問答が繰り返し流れるし、ダンゴムシや電車が出てくるあたりがあんちゃんにピッタリでした。
DWEを買った時はまさかあんちゃんがこんなに電車好きになるなんて考えもしなかったのでDWEは中古で良かったと感じています。
さて、帰りは吉祥寺のブリオッシュアイスバーガーをペロリと平らげ帰りました。頑張った後のアイスは最高!

皆様のブログに励まされています↓↓。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |